2021-01-01から1年間の記事一覧
嵐山にある天龍寺は、京都の禅寺を代表する格式高い寺院「京都五山」のひとつで、その中でも第一位に数えられたことのあるお寺です。 法堂(はっとう)の天井に大きな龍が描かれた雲龍j図をはじめ、参拝客を出迎えるだるま図、亀山と嵐山を借景にした広大な…
京都でも一、二を争う一大観光地「嵐山」。その一つ手前の駅「松尾大社駅」前にあるのが「松尾大社」です。京都どころか日本でも最古の神社の一つです。 京都では「お酒の神様」として有名ですが、嵐山ほどには観光客も多くなく、初詣やお宮参りなどで訪れる…
京都でも一、二を争う一大観光地「嵐山」。その一つ手前の駅「松尾大社駅」前にあるのが「松尾大社」です。京都どころか日本でも最古の神社の一つです。 京都では「お酒の神様」として有名ですが、嵐山ほどには観光客も多くなく、初詣やお宮参りなどで訪れる…
京都でも一、二を争う一大観光地「嵐山」。その一つ手前の駅「松尾大社駅」前にあるのが「松尾大社」です。京都どころか日本でも最古の神社の一つです。 京都では「お酒の神様」として有名ですが、嵐山ほどには観光客も多くなく、初詣やお宮参りなどで訪れる…
京都でも一、二を争う一大観光地「嵐山」。その一つ手前の駅「松尾大社駅」前にあるのが「松尾大社」です。京都どころか日本でも最古の神社の一つです。 京都では「お酒の神様」として有名ですが、嵐山ほどには観光客も多くなく、初詣やお宮参りなどで訪れる…
妙心寺は全国3400の寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山にして日本最大級の禅寺です。広大な敷地には46もの塔頭寺院が点在していますが、そのほとんどが非公開です。そんな中、退蔵院は1404年(応永11年)に建立され、一年を通して美しい花々に彩…
京都は北、東、西の三方を山に囲まれていて、どこからでも山を臨むことが出来ます。 京都を囲む高い山というと比叡山が有名ですが、実は比叡山より高いのが京都市の北西部に位置する愛宕山(あたごやま、あたごさん)です。 実は私、近所の年配の方から「愛…
観光客で賑わう嵐山から京福電鉄で3駅のところに車折神社があります。 多くの芸能人が参拝し、有名な芸能人の名前を記した玉垣がたくさんある芸能神社もこの車折神社の末社です。 仕事でミスが続いた時、プライベートで上手くいかない時、体調が悪い時など…
嵐山の喧騒から離れ、渡月橋南端から1キロほど上流に行った山の上に嵐山の美しい自然を心ゆくまで堪能できる穴場中の穴場の絶景スポット、大悲閣千光寺があります。 観光客でごった返す嵐山の神社仏閣や竹林、お土産のショッピングも楽しいものですが、それ…
観測史上最も早い開花と満開を記録した今年の桜。遅咲きで有名な御室 仁和寺の桜も満開との情報を得て、例年より一週間ほど早い御室桜を見に出掛けました。 仁和寺の場所 仁和寺の行き方 御室仁和寺駅の御室桜 御室仁和寺と御室桜 御室桜の特徴 仁和寺の場所…
日本でも有数の景勝地 京都嵐山には桜の名所がたくさんあります。 有名なのは渡月橋南端から阪急嵐山駅までにある中之島公園。こちらは渡月橋を借景に嵐山を臨むことができる絶好のビュースポット。飲食店もたくさん並び、いつもたくさんの観光客で賑わって…